|
「QR」コード、ご存じですか。 これです。 最近は、いろいろなところで見かけるようになりました。 このページでは、QRコードの「イロハ」から「ヘト」までお伝えしようと思います。 「チリヌル」以降については、皆さんと 一緒に考えて行きたいと思いますので、 「よし! 一緒に!」という方は、メールしてください。
★ QRコードとはバーコードはご存じですね。スーパーのレジや商品のパッケージ等に利用されています。 しかし、バーコードでは限られた情報しか覚え込ませる事が出来ません。人間の欲求は「さらに多く、正確に、省スペース」というニーズをうみ出して行きます。 こうしたニーズから2次元コードが出現しました。 QRコードは2次元コードの一種です。デンソーウェーブさんが開発しました。 バーコードは、一方向だけに情報を持っているのに対し、QRコードは、縦、横二方向に情報を持つことで、記録できる情報量を飛躍的に増加させたコードです。 携帯電話でもQRコードが読めるようになり、一気にブレイクしました。
★ どう使うか QRコードいろいろな使い方があると思います。 既に実用化されているものも含めて書きたいと思います。 QRコード作成ソフトや読取機種によって、多少違うと思いますが、
ソフトで作ったQRコードは画像データとして保存。必要なシーンによって印刷したり、ホームページ上に表示させて使用します。
★ どうやって作るか QRコードこの便利なQRコード、自分で作れないと思っている方、以外に多いようです。「自分で簡単に作れますよ」 大きく分けると3つの方法があります。ご自分に合った方法で活用してください。 方法1 QRコード対応の市販ソフトウェアを使用する 携帯や名刺用ソフトの中に、QRコードを作成できるものが有ります。 方法2 QRコードを作成できるWebサイトを活用する インターネットでQRコードを作成してくれるホームページも有ります。 方法3 無料配布されているQRコード作成ソフトを使用 インターネットで探せば無料ソフト、結構有ります。 私は最後の「無料配布されているQRコード作成ソフトを使用」を選び ました。 私がよく使用しているのは、Psytec社さんの 「Psytec QR Code Editor」です。 私見ですが、使用方法も簡単ですし、パソコン画面上のQRコードを読む ことができるので便利です。 気になる方は、 Psytec社さんのホームページをご覧ください。
★ どう活用するか QRコード既にホームページアドレスの読み取りやGPS携帯等に利用されていますが、今回は、ネットや店舗での使用方法について考えてみましょう ◆ ホームページアドレスを書き込む
◆ データを書き込む
◆ 販促チケットとして利用
以上、思いつくまま上げてみました。 アイデア次第では無限に用とは広がりそうですね。 「こんな使用方法があるよ」という方、メール待っています。♪ ♪ せっかくある技術ですので有効に活用しましょうね。
|
![]()
![]() |