|
”ホームページを作っては見たが、
反応が ない”
”ホームページの
メンテナンスには疲れた”
というあなたに・・・
From: FACETO.COM
今すぐ読む時間のない方は、 お気に入りに追加 してください。
こんにちは。
みなさん、頑張って作ったホームページですが、反応はどうですか。
「バッチリ! 売上アップだよ」
おめでとうございます。
「全く反応がない。やっぱりだめか」
ホームページのメンテナンスに疲れ切っていませんか・・・。
いろいろな方とお話ししていると、ほとんどがこの2つに分けられます。
あなたの会社のホームページはいかがですか。
実は、私もホームページを作り始めたときは、全く反応はありませんでした。
反応がないというのは、本当に寂しいものです。
「パソコンやマニュアルと格闘、一生懸命作ったのに、
どうして誰も見てくれないの」
と 、心の底から叫んだものです。
私の場合は、たまたま自分でホームページを作ることが出来たので、まだ良かった。
結果的には私の時間という人件費だけの問題でしたからあきらめもつきます。
でも、これが
「ホームページさえあれば、全世界に情報発信。大量受注だ!」と
張り切って時間と大金を使ったホームページだとすると・・・。
本当に悲惨です。
申し遅れました。
私は「FACETO.COM」というもので、個人事業者や中小企業の方のために、ホームページ等のアドバイスをしています。
「あやしいやつ」
「何者?」
と思われて当然です。本当に「あやしい」のですから。(笑)
お会いできたあなたに明かしますが、本業は某企業の「会社員」です。
訳あって素顔を出すことは出来ません。
(あまりにもエッチ?な顔なので、イラストでご飯弁を 冗談です)
|
 |
今のところ会社の給与だけで何とか食っていけますので、このようなことをして「儲けてやろう」なんて気持ちはありません。
では、なぜ、このようなことをしているのか・・・。
本業でいろいろな中小企業の方とお会いします。
お役人や世の中では
「最近は経済は上向き」
だとか言われていますが、実際は?
実感ありますか?
そうです。違いますよね。
原油高騰のあおりを受け、燃料や材料代は、のきなみ高騰。
大企業はバブル後のリストラでスリムな従業員構成、年金等の負担も減り支出を抑えて「好決算」かも知れません。
しかし、そのしわ寄せの多くは中小企業にきています。
納品単価は以前より安くたたかれ、品質をあげないと取引停止。あわせて前記した原油高騰のあおり。結果的に操業時間延長、サービス残業、給料カット・・・
本当に悲惨です。
こんなことで良いのでしょうか。
私、本当に怒っています。
でも、今の私にはどうすることも出来ない。
どうすることも出来ない?
本当に?
3日間、考えました。
困っている皆さんに対して自分が出来ること。自分が役立てる事。
大富豪なら別ですが、そうでない私が出来ること。役立てる事。
そしてついに・・・・
それは
ホームページに関する事です。
ITバブル期に、大流行したホームページ。
あの時代は、それこそ
「ホームページさえあれば、全世界に情報発信。大量受注だ!」
という雰囲気に流され、いろいろな企業がホームページを持ち始めました。
当時は「HTML」文という難解なものを理解しないとホームページを作ることが出来ませんでした。
だから、あのホリエモン(さん)等が運営していたような「ホームページ制作会社」が栄えたのでしょう。
企業は高価な費用を支払い、競い合ってホームページを作ってもらっていましたね。
また、景気も良かったので数十万という高額なホームページ製作費用も出せたのだと思います。
でも、今は不景気な時代。
中小企業は生き残りをかけて汗水たらして、死に物狂い・・・。
でも、中小企業の中には現在でも、ホームページから売り上げをあげている企業もあります。
何か違う。何が違う・・・。
いろいろなホームページを見たり、インタビューした結果、売り上げのないホームページは
 |
ホームページがあることを忘れていた
|
 |
ここのところ更新していない
|
 |
ここ数カ月、メールからのお客様問い合わせがない
|
 |
ホームページ全体で10ページ以内
|
 |
ホームページの内容が、会社や社長紹介、製品紹介程度
|
 |
1ページの文字数が少ない
|
 |
YAHOO等で検索しても表示されない
|
 |
毎日のホームページアクセス数が分からない
|
まあ、ざっとこんな感じです。
あなたの会社のホームページ、いくつ当てはまりますか。
3つ以上でしたら、悪いことは言いません。選択肢は2つです。
まず、第一には 思い切ってホームページを閉じてしまいましょう
その方が、よっぽど儲かります。
なぜか。簡単です。無駄な費用の削減になるからです。
次にはちょっとでも何とかしたいという気持ちがあれば、それも少予算で。
そこで考えました。そして実行しました。
やる気のあるあなたを技術面でサポートすることを。
いろいろな方に、ホームページを作った経緯や困ったことについてインタビューしたところ、
初めてホームページを作るときには
・ |
何から手をつけていけばいいのか分からなかった
|
・ |
どんな機械やソフトが必要なのか分からなかった
|
・ |
ソフトのマニュアルを読んでも、専門用語が多くて、使い方が分からないよ
|
やっぱり、そうですよね。私も初めはそうでした。
どうにかホームページを作れるようになった後では
★ |
ホームページの更新、結構めんどくさいんだよね
|
★ |
ホームページから注文や反応がないので、やりがいのない仕事なんだ。社長の自己満足かな?
|
★ |
ネットで見たら
「フレーム分割したページは検索避けにくい」
と書いてあったが、いまさらどうしようもないし・・・
メンテナンスも大変そうだし・・・
今のままでいいや・
|
★ |
アクセス解析など、いろいろ便利なソフトは知っているが、どうやったら使えるのだろう
|
そうそう、私も同じ悩みを持っていました。
そこで、ハッ!と、気づきました。
ホームページを立ち上げた。
|
↓
|
反応がない
|
↓
|
更新やアクセスアップに悩んだ。
|
↓
|
あきらめかけていた
|
そして、いろいろな専門書を読みあさり、ある方法があることを知った。
ただ、専門用語が多くて分かりにくかった。分かってしまえば簡単なことなのに・・・
時間をかけて学んだ技術、ノウハウ。
この「分かってしまえば簡単な技術」を、同じ悩みを持っている皆さんに分かりやすくマニュアルとして公開することが、自分に出来ることではないかと。
このマニュアルを買って参考になる人は、次の項目に「1つでも該当」する方です。
 |
努力するぞ、頑張ろうという気持ちがある方
|
 |
ホームページの簡単な仕組みを勉強したい
|
 |
ホームページのリニューアルを考えている
|
 |
効果のあるホームページにしたい
|
 |
アクセスされるホームページにしたい
|
 |
ホームページのメンテナンスを簡単にしたい
|
 |
メールの送受信が出来る
|
 |
とりあえず、ホームページビルダー等で作ることが出来る、作ったことがある
|
このマニュアルの効果は
 |
ホームページの仕組みがわかる。
|
 |
フレーム分割を使用しない「フレーム分割効果」について知ることが出来る。
|
 |
アクセス解析等便利なCGIを設置することが出来るようになる。
|
 |
検索エンジンに対する上位表示(SEO対策)の概要が分かる。
|
 |
アクセスアップの方法が分かる。
|
 |
なるべく少ない時間や手間で最大の効果を上げることが出来るホームページの作り方を知る事が出来る。
|
 |
迷惑メールが来なくなる方法を知ることが出来る。
|
等です。
初心者の方は何の事か分かりにくいと思います。
簡単に言うと
「費用対効果のあるホームページを
作るためのポイントをまとめたマニュアル」
です。
でも、
「マニュアルがあっても、わからない」
という声があるのも事実です。
そこで、今回ご購入いただいた方のうち、先着100名のみ1カ月間の
「無料 メールサポート」
をお付けします。
ご購入された商品の内容やその他疑問について、1カ月間、無料で対応させていただきます。
1カ月のサポート期間は短いと思いますか。私は、10日で十分だと思っています。
なぜでしょう。
簡単です。効果が出るホームページを作るツボを押さえてあるからです
このマニュアルには、ホームページのイロハから中級レベルまでの情報を分かりやすく記載してありますので、読んでいくだけでポイントをつかむことが出来ます。
ではなぜ、メールで、それも先着100名なのか。
皆さんに満足してもらえる、十分なサポートをするためには時間が必要ですね。そして私は会社員ですので、日中は時間をとることが出来ません。
100名、メールであれば、皆さんに満足していただけるような対応が出来ると考えたからです。
私は悩みました。
困っている中小企業の社長さん、ホームページ担当者の方を助けたいという気持ちで始めた事を「有料マニュアル」という形で提供して良いかどうか。
そこで、私が人生の師匠としている方にこの悩みを相談したところ、
「絶対に有料にしなさい。
ホームページのアクセスアップ等、お金の儲かる情報を無料で提供することは、相手にとってよくない。
「どうせ、タダだから」と思って、真剣に考えなくなってしまい、効果も出ないだろう。
「有料+サポート」という形なら、真剣な方に失礼はないし、効果もあるのでは?」
|

|
なるほど、師匠。
確かにそうですよね。
私も無料メルマガを講読していますが、講読するときは「無料だから」と安易な気持ちで申し込むのがほとんどです。そのうち、ザ−ッと見るだけになり、面倒になり、読まずに、ごみ箱行きというものもあります。(発行者の方、ごめんなさい)
読んだメルマガにしても、書いてあった内容が心に止まっているかと言えばそうじゃない。
でも有料メルマガは違いますよね。
講読する時、たとえ数100円でも内容を吟味します。
そして、書いてあることから「何かを得よう、行動するタネにしよう」と真剣に読んだり、心にとどめたりしようとします。
少なくとも無料のメルマガよりは絶対ですよね。
やっぱり、私が人生の師匠と尊敬している方は違うなと感じさせられました。
このマニュアルは特別なことを書いてあるわけではありません。
いろいろな書籍、ホームページ等を検索したり読みあされば、書いてある内容だと思います。
でも、いろいろ探すのって、結構大変です。時間もかかります。書き方も違います。
結局、途中で断念してしますケースが非常に多いのです。
話はスタートに戻ります。私は、誰を応援したいの。
そうでしたよね。
真剣に考えているけれども、
成果が出なくて困っている人
パソコンやIT用語等、難しいことが分からない人
だからこそ、1カ月間の「無料 メールサポート」なのです。
ホームページ等にお金をかけることが出来ない人
だからこそ、低価格なのです。
これからあなたの真剣度を確認します。
本当に、真剣に、
ホームページから効果・売り上げを上げたいと思っている方
絶対に頑張るぞという意志をお持ちの方
それも安く、
では、いくらか。
本来なら、12,000円として販売するつもり(師匠からのアドバイス)ですが、今回は特別、
先着200名様に限り、PDF版を6,000円
にさせていただきます。
200名に達した後は、12,000円に値上げさせていただきます。
ご決断は今すぐ
ここをクリックしてご注文ください。
(メールです)
ご氏名を頂ければ対応できます。
このようなレポートの販売専門業者さんでしたら、カード決済やカッコいい注文ページがあるのですが、私は専門業者ではないですし、あなたに納得してご購入頂きたいので、あえてメール対応させていただきます。
ご注文からのステップですが、
 |
ご注文のメールを頂いた後、確認メールを送ります。
|
 |
そのメールに記載している指定口座にご入金
|
 |
入金確認後、メールにてマニュアルを送付します
|
 |
送付日から1カ月のメールサポートの開始です
|
もちろん、返金保証を付けています。
「これくらいの事は知っている。」
「既にやっている」
と言うことであれば、ご返金させていただきます。
その場合、振込手数料はご負担ください。
「PDFって何」と言う方は、お問い合わせください。
このマニュアルの定価、高いとお感じですか。
あなたがこのマニュアルの内容をインターネットや本を見て調べるとしたら、どれくらいの時間が必要でしょうか。
1時間? 3時間? 5時間?
技術レベルにより個人差はあると思いますが、ホームページ作成初心者というケースを想定すると10時間以上ではないでしょうか。
あなたの時給はいくらでしょう。
コンビニのパートさんより高いと思いますので、1万円以上ですよね。
どうでしょう。それでも高いでしょうか。
高いとお感じの場合は無理にとは言いません。
納得してご購入頂けないと、私も何のためにやっているのか分からなくなってしまいますし、無理して購入していただかなくても結構です。
ただ、少しでもホームページから効果を出したいというのであれば、前記しましたが「決して高い金額ではない」と思います。
劇的に進化しているインターネットでは、数日間の判断の遅れで、大きく差が開くかもしれません。
ご決断は今すぐ
ここをクリックしてご注文ください。
(メールです)
マニュアルやFACETO.COMに関するお問い合わせは、こちらからどうぞ。
どうしても「今すぐに判断できない」と言う方は
お気に入りに追加 しておいてください。
特定商取引法に基づく表示
|